「子どもになってほしくない職業」 YouTuberがダントツ1位
こうした子どもたちの夢に対し、親世代はどのような感情を抱いているのだろうか。
将来、あなたの子どもがYouTuberになりたいと言われたらどうするだろうか。
そこで今回、日刊SPA!取材班では、子どもを持つ30歳以上の男女100人に子どもに将来なってほしくない職業を聞いてみた。
その結果が以下である。
【質問】30歳以上の親世代が子どもに将来なってほしくない職業
1位 YouTuber…59%
2位 営業マン…11%
3位 ゲームクリエイター…8%
4位 スポーツ選手…7%
5位 公務員…7%
なんと一位はぶっちぎりでYouTuberだった。
いまやHIKAKINのようなトップクラスになると広告収入などで年収億超えとも言われるこの職業。
だが、親世代は明確にNOを突きつけた形だ。
いったい、なぜYouTuberはここまで親世代から忌み嫌われているのか。その理由の一部をご紹介しよう。
https://nikkan-spa.jp/1462289
母親編
「趣味ですることで仕事としては安定性がないから」(32歳・専業主婦)
「安定してない。馬鹿なイメージ。今だけの職業」(32歳・専業主婦)
「子どもはネットに顔を出してほしくないから」(36歳・専業主婦)
「ネットに動画を流すだけで楽して稼げるなら、何でもアリになるのは悲しいです」(32歳・専業主婦)
「人気が出れば良いが、そんな人はわずか一握り。人気がないと、視聴回数のために馬鹿な動画をアップしそうだから」(36歳・専業主婦)
「安定していない。自分勝手で、自分が大好きな変な人と思われそう」(44歳・パート・アルバイト)
父親編
「一生続けていける仕事ではないから」(32歳・会社員)
「安定しないこと、再生回数を増やすことに夢中になって、物事の判断が鈍ってしまう可能性があることが心配です」(34歳・会社員)
「パソコンに向かってばかりの仕事をしてほしくないから」(36歳・公務員)
「もう少し現実味のある、出来たら誰かの為になるような仕事をしてほしい」(31歳・男性)
以上のように、親世代からは現時点でYouTuberは不安定かつ過激な行動に走りがちな職業と思われていたようだ。
はたして、このような親たちの気持ちは子どもたちにはどのように映るのだろうか。
親がいくら忌み嫌っても、未来をつくるのは今の子供たち。仮に子どもがYouTuberになると言い出したら、あなたはどうするだろうか。<文/日刊SPA!取材班>
【調査概要】調査方法:アイブリッジ(株)提供の「リサーチプラス」モニター(20~60歳男女)に対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2018年3月16日 有効回答者数:30歳から99歳 全国の既婚男女100名
https://nikkan-spa.jp/1462289/2
当たり前の職業になってるかもしれんやろ
楽ではない
HIKAKINとか他人が出来ないレベルの努力家らしいぞ
苦労したり闇がある業界なのに子供たちには夢を見せて
自分たちの業界を支えさせようとする汚い大人
そいつらの犠牲にわが子をしたくないと思うのは当たり前やん
あいつら実質無職じゃん
稼いでるけど
>>30
これ
万が一稼げなくなった時の潰しが効かなすぎる
決して楽な仕事とは思わねえけど
時代は変わってきてるんやなって
これ
スポーツやって体育会系なら大人になって楽だから
医者
医者
弁護士
パッパはどっちもやめてくれって言ってきた
>>115
一部以外給料少ない
仕事キツい
ゲーム作るとかアホか?
こんな感じちゃう?
ゲームも受け入れられればええんやけどな
チェスみたいに
まあこれもゲームなんやが
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521615772/
とりあえず好きなことやらせてみたらいいんじゃないかな