【悲報】公務員の給料安すぎる
1: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:48:45.09 ID:hQuHeq130
子供無理なんやが
3: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:49:12.38 ID:hQuHeq130
マジで月3万ぐらいあげてくれんと少子化進むぞ
4: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:49:34.14 ID:M6JpHHnNd
残業混みやけど額面34やった
5: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:49:40.59 ID:hQuHeq130
やっすいコンパクトカーに小遣い月二万円でも貯金たまらないんだが
9: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:50:57.42 ID:Hf149IbqM
>>5
嫁が無駄遣いしてんちゃうんか
嫁が無駄遣いしてんちゃうんか
14: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:51:56.36 ID:hQuHeq130
>>9
計算してみてもやっぱり限界や
妻が扶養の範囲で働いてるからってのもあるんだけど、そもそも扶養ってなんやねん何で上限があんねん
計算してみてもやっぱり限界や
妻が扶養の範囲で働いてるからってのもあるんだけど、そもそも扶養ってなんやねん何で上限があんねん
37: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:54:55.21 ID:Q5eHY9l4d
>>14
扶養で得するのなんかせいぜい5~6万やぞ
その分働いてもらう方がいいに決まってるしそもそも配偶者特別控除もあるだろ
扶養で得するのなんかせいぜい5~6万やぞ
その分働いてもらう方がいいに決まってるしそもそも配偶者特別控除もあるだろ
7: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:50:08.69 ID:5r2txiTA0
子供は贅沢品や貧民は贅沢したらアカンで
8: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:50:40.81 ID:hQuHeq130
公務員が貧困層っておかしいやろ
平均に設定するなら子供3人育てられるとラインに設定しろや
平均に設定するなら子供3人育てられるとラインに設定しろや
11: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:51:39.07 ID:Q2yrq6LQ0
💰欲しいなら総合商社いけや
年収1000万いけるんやで?
年収1000万いけるんやで?
110: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:04:43.68 ID:FqM2KjFo0
>>11
簡単に言うけど総合商社行けるのなんて東大京大早稲田慶應一橋東工大の上位5%みたいな天才だけやぞ
簡単に言うけど総合商社行けるのなんて東大京大早稲田慶應一橋東工大の上位5%みたいな天才だけやぞ
136: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:06:56.23 ID:aNPmkdyB0
>>110
簡単に言うなって収入の話なんてするならばそのくらいのことやろ
簡単に言うなって収入の話なんてするならばそのくらいのことやろ
15: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:52:04.29 ID:JUweAbeOp
公務員って貯金しなくてもええんちゃうんか?
24: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:53:24.19 ID:JUweAbeOp
>>18
マ?
利点ないやんけ
マ?
利点ないやんけ
49: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:56:07.11 ID:aNPmkdyB0
>>24
そらそうよ
なんでみんなこぞって民間行く思ってんねん
待遇良けりゃ公務員試験なんて大学受験なんて目じゃないほど難関になるわ
そらそうよ
なんでみんなこぞって民間行く思ってんねん
待遇良けりゃ公務員試験なんて大学受験なんて目じゃないほど難関になるわ
38: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:55:01.48 ID:HQpDtC690
>>18
なわけねーじゃんエアプか?
なわけねーじゃんエアプか?
45: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:55:42.27 ID:hQuHeq130
>>38
共済年金消えて厚生年金なのに何で違うん?
共済年金消えて厚生年金なのに何で違うん?
55: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:56:44.04 ID:u803BPsc0
>>38
現職なん?
それとも元?
それともエアプ?
現職なん?
それとも元?
それともエアプ?
158: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:09:18.92 ID:NH1yMqywp
>>55
元公務員なんやない?
共済時代の
元公務員なんやない?
共済時代の
17: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:52:30.74 ID:cEMLMqbpa
月いくらやねん
20: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:52:46.46 ID:hQuHeq130
>>17
手取り17万
手取り17万
25: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:53:25.54 ID:izjemrZq0
>>20
草
草
29: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:53:51.29 ID:cEMLMqbpa
>>20
郵便局の配達員よかマシやんけ
甘ったれんな
郵便局の配達員よかマシやんけ
甘ったれんな
35: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:54:45.06 ID:Hf149IbqM
>>20
草
1年目とかか?
てかそんなけしかないんやったら嫁にもフルタイムで働いてもらえや
草
1年目とかか?
てかそんなけしかないんやったら嫁にもフルタイムで働いてもらえや
21: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:52:46.91 ID:7oNn1lMb0
仕事は民間と比べりゃマシだし
一人で金に執着せずに生きてくつもりならまぁええ職やろ
結婚して子供作るなんて一部の上級国民にしかできへんで
一人で金に執着せずに生きてくつもりならまぁええ職やろ
結婚して子供作るなんて一部の上級国民にしかできへんで
27: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:53:32.61 ID:hQuHeq130
>>21
国が本当に少子化対策するなら公務員の給与水準を子供3人埋めるラインに設定してくれんとおかしいやろ
国が本当に少子化対策するなら公務員の給与水準を子供3人埋めるラインに設定してくれんとおかしいやろ
355: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:34:02.80 ID:hQuHeq130
>>27
目指すのが当たり前な風潮はある
目指すのが当たり前な風潮はある
43: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:55:37.15 ID:ZVX6EhB60
なんでこんなに有り難がられているのかわからん
いい仕事なくて選ぶならわかるが第一志望が公務員とか当たり前におるのな
いい仕事なくて選ぶならわかるが第一志望が公務員とか当たり前におるのな
53: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:56:35.34 ID:hQuHeq130
>>43
ほんまに分からんわ
多分よく分からん地位とかに憧れる層がイメージ作りあげてるんやろ
ほんまに分からんわ
多分よく分からん地位とかに憧れる層がイメージ作りあげてるんやろ
70: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:59:27.89 ID:aNPmkdyB0
>>53
ネットで見る限り公務員て一括りで語られるやろ国家と地方とか教員公安行政とかたくさんあるのに
それで叩く方が都合のいいようにいっちょかんで語るからそれを鵜呑みにしたやつが市役所の行政とかに受かってこういうこと言ってるんちゃう
ネットで見る限り公務員て一括りで語られるやろ国家と地方とか教員公安行政とかたくさんあるのに
それで叩く方が都合のいいようにいっちょかんで語るからそれを鵜呑みにしたやつが市役所の行政とかに受かってこういうこと言ってるんちゃう
47: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:55:48.87 ID:BNwtH5SG0
公務員の共済年金って厚生年金に統一されたんやっけ
73: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:59:53.35 ID:CphNG1WC0
>>47
せやで
そろそろ完了する
国家公務員の年金が5,000億円の赤字で赤字補填のために狙われたのが民間の厚生年金だったわけだ
毎年九月に厚生年金保険料の料率があがっとるやろ?
厚生年金を共済年金並の率にするための措置なんやで
民間の金で公務員共済の赤字を補填するんやで
せやで
そろそろ完了する
国家公務員の年金が5,000億円の赤字で赤字補填のために狙われたのが民間の厚生年金だったわけだ
毎年九月に厚生年金保険料の料率があがっとるやろ?
厚生年金を共済年金並の率にするための措置なんやで
民間の金で公務員共済の赤字を補填するんやで
63: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 20:58:42.55 ID:e3nRN0lr0
課長級で40万弱やぞ
少なすぎる
少なすぎる
78: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:00:56.64 ID:wq0t1koj0
>>63
課長ならもう少しいくやろ
県庁職員が最高まで出世してもそんなもんやし
課長ならもう少しいくやろ
県庁職員が最高まで出世してもそんなもんやし
85: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:01:21.80 ID:e3nRN0lr0
>>78
いかんよ
ちな田舎地方手当なし公務員
いかんよ
ちな田舎地方手当なし公務員
99: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:02:53.85 ID:wq0t1koj0
>>85
ワイのパッパ県の課長やけど1000万はいかんけどそれぐらいって言ってたで
ワイのパッパ県の課長やけど1000万はいかんけどそれぐらいって言ってたで
105: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:03:36.08 ID:e3nRN0lr0
>>99
県やとそんな変わるんやな
まあワイ田舎の市役所やし
もっとでかい自治体行きたいンゴ
県やとそんな変わるんやな
まあワイ田舎の市役所やし
もっとでかい自治体行きたいンゴ
112: 風吹けば名無し 2018/04/16(月) 21:04:55.13 ID:wq0t1koj0
>>105
まあやっぱり地域によって違うのは仕方ないんかな
まあやっぱり地域によって違うのは仕方ないんかな
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523879325/
公務員とか楽でええやん